誠に勝手ながら、家庭の事情によりしばらくの間、休業させていただきます
salon mio よもぎ蒸しお得セット
salon mio では、リーズナブルな価格でのお得セットがございます。
よもぎ蒸し に+@で 4,000円
下記のメニューからご希望の+@をお選びください。
★ホットストーンオイルトリートメント 30分 お好きな箇所
★フェイシャルトリートメントパック 40分 酵素ピーリング&保湿パック
★腸マッサージ 30分
★ラジオ波 20分 お好きな箇所
salon mioでは、初回のお客様のみのお得なコースを
ご用意していません。
それは、”通える”を大切にしたいからです。
リピーター様がお得でないと意味がない、と私は思っています。
”通えるsalon ”
ご来店お待ちしております。
salon mio
ホットストーン始めました
ホットストーンを通常メニューとしました。
今まで、お得セットや冷えがひどい場合に
オプションで行っておりましたが、価格の改定を機に
すべてのリンパトリートメントにホットストーンを
使用し、付加価値と効果を高めて行きたいと思います。
mioのトリーメント
滅多に書かないブログですが、久々の書き込みです。
ご来店されたお客様にはお話しておりますが、
私は平日の月曜~金曜まで、普通に会社員として勤めています。
昔から、エステやリンパトリートメントが大好きで、好きすぎて
休日を利用して資格をとり、自分で始めてしまいました。
ただ、脱サラの勇気はなかったので、土日限定の営業という
スタイルでやらせて頂いております。
さて、salon mio のトリートメントですがハンドだけでなく、施術箇所に応じて、ホットストーンやハーブボールも使用します。
普通なら、それぞれ別menuでご用意するかと思いますし、私も、そのつもりでmenuを検討していました。
ですが、リピーター様でとても冷え症の方がいらした際にストーンを部分的に使用したところ、ご本人がとても気持ちが良かったことと、私自身もハンドのみの時は、『あ、流れた!』と感じるまでに1時間かかることも少なくありません。
その感覚が、ホットストーンを使用することで半分の時間で得る事ができ、それからはもう、別menuのことなんてすっかり忘れて、ほとんどのお客様に部分的にストーンを使用するようになりました。
併用するのが一番良いと考えたからです。
これからも、私が一番だと思うメニューを、お手頃価格で提供してまいります。
ご自宅送迎
昨日はリピーターのお客様を、ご自宅送迎しました。
リラックスした服装でどうぞ。と伝えていたので、帰宅後すぐにお布団へGO !な服装で、お越し頂き「楽ぅ~」と喜んでいらっしゃいました。
私もすっごく嬉しくなりました。
お客さまの気持ちよさそうなお顔を見ると、こちらが癒されます。
土曜の夜のご予約、オススメですよ!ごご自宅送迎だと、お化粧する必要もないですしね。そのまま寝れるなんて、ホントに最高です。
そして、マッサージをするのもされるのも大好きな私は、夜の予約がない日に、出張マッサージをお願いするのです。
よもぎ蒸で体を充分温めてスタンバイ!
終わったらそのまま寝れます。
自宅だから当たり前ですね。
よもぎ&マッサージ。最高です!!
よもぎ蒸しがパワーアップ!
大好評のよもぎ蒸しが、移転に伴いパワーアップしました。
なにがすごいかというと、木製の椅子に代わり「天然黄土」の椅子へ。
蒸し器も鉄から同じく「天然黄土」へ。
これにより、遠赤外線効果が加わり、薬草成分の吸収力はおよそ80倍とも言われています。
鉄鍋に比べ、スチームの量に若干の物足りなさを感じる事があるかもしれませんが
じんわりと心地よく、煩わしい温度調節も殆どする必要がありません。
そして、以前よりもホカホカが持続します♫
これがいいですねぇ~
いや、今までだってすっごく良かったですよ!
でもやっぱり、でもやっぱり・・・・。天然黄土、いいです。
黄土は、いろいろな物の材料として使用されていて、石鹸や布製品にも使われますが、有名なところでは、キムチを漬ける壺ですね。黄土壺で漬けたキムチは格別だそうです。
黄土ひと匙に約2億個の微生物が生きていて、この成分が体に吸収されれば、そこに含まれた酵素によって毒素が取り除かれ、浄化作用をします。酸性体質をアルカリ性体質に変え、疲労回復や便秘解消に良く、炎症や痛みを和らげたり、免疫力を向上させるといわれています。
それから、伝統的韓国の家「ファントパン」という黄土で作られた部屋というのがあって、
この部屋で休むと、爽快で活力にあふれた朝を迎えることができるそうです。
是非とも、天然黄土のよもぎ蒸しをsalon mioでご堪能ください!
膝上のお肉
今日は気になる「膝上のお肉」について。
乗っかってしまうと、足の形は悪く、そして短く見えてしまいます。
一番の要因は、腿の筋力低下によるものです。
引き上げて、支える力がなくなって、乗っかってしまうんですね。
あとは浮腫です。
筋力は運動でつけるしかないので、腿筋を鍛える空気イスが効きますが、キツイですね。私は2秒が限界です。
できる範囲で頑張りましょう。
浮腫は、マッサージです。これでかなり変わります。
皆さん、膝上のマッサージされるとびっくりされますが、早い方は
施術終了直後に、その変化に気づかれます。
足がほっそりするんです。そしてとても軽くなります。
膝を少し立てて、指の先で押しながら心臓方向へスライドさせてみてください。
ボコボコした感触がありませんか?
もしあったら、自分でマッサージしてあげましょう!
1.まずは、ひざ裏
ひざ裏に、リンパ節があるので、まずをここを指先でグーッとおします。そして優しく手のひらでゆっくりクルクル回してマッサージします。温かくなるくらいを目処に。
2.ひざ周りをグルグル
脚をのばし、両手をグーにして、ひざのお皿の周りをグルグル揉みほぐします。
3.ももに向かって流す
両手をグーにしたまま、ひざ上の肉をももに向かって流す。
オススメは入浴中です。お風呂以外で行うときは、クリームやオイルで肌を使ってくださいね。
継続は力なり!
そしてそして、たまにはプロの手に委ねてみましょう。
salon mioはキャンペーン中です!
リンク集
質の良い睡眠
「睡眠は人生の3分の1を占める」といいますよね?
一日8時間の睡眠が理想だとか。
そんなに時間取れないです・・・・
仕事だったり、子育てだったり、あれやこれやで8時間もなんてとても無理。
では、せめて質のいい睡眠を取るためには、どうしたらいいのでしょうか。
睡眠の最大の目的は「脳の休息」です。
睡眠時に優位になる「副交感神経」と活動時に優位になる「交感神経」という
自律神経の切り替えが必要になります。
副交感神経を優位にするには、体を温めて、軽い運動をするのが効果的です。
なぜ、軽い運動がいいのか?
それは、軽い運動をして体を適度に疲れさせると、脳に「休め!」という指令が出るからです。
そして、変な話ですが、この「休め!」はリンパマッサージでも得られます。
「・・・・。マッサージ受けて疲れたくないんだけど???」ですね。
大丈夫です。体は疲れません。
脳に「休め!」という指令を出すには、脳内に[アデノシン]という物質が放出される必要が
あるのですが、この「アデノシン」は、身体の疲労時とリラックス時に放出するものなのです。
リンパマッサージの深いリラックス効果で「アデノシン」が放出され、副交換神経が優位になることで 質の高い睡眠を得る事ができます。
リンパマッサージを受けたあと、「熟睡できた!」とメールを下さるお客様が多いのですが
これはリラックス効果によるものなのです。
最近なんだか、寝つきが悪い。
すぐに目が覚めてしまう。
などのお悩みがあれば、是非リンパマッサージを試しくださいませ。
また、寝る前に好きなアロマを炊いたり、面白いテレビを見て笑ったりするのも、効果がありますよ!
自律神経には、ストレスが大きく影響するので、その日に嫌な事があっても、
寝る前に一笑いできるといいですね。
Do It Yourself 賃貸用のリフォーム
今回は、賃貸でもOK! なプチリフォームについて、少し。
私はDIYが大好きで、My電動ドライバーを持っています。棚とかBOXなんかは自分で作ってしまいます。なので、サロンも自分のイメージに近づけるため、プチリフォームしました。
こんなふうに投稿するなんて全く考えていなかったので写真がすごく少ないんですが・・・・・床を全面と、壁を一面だけ変えたんです。壁はマスキングテープをざっくり貼って、その上から両面テープを貼りまして その上に、糊なしの気に入った壁紙を貼っていくんです。そうすると、マスキングテープを剥がすだけで取れるので、元の壁紙は一切取れません。便利ですね。マスキングテープ!! でもこれ一人だと相当大変です。途中で力尽きて、友人たちに手伝ってもらいました。 壁を一部貼るだけでなんだかシャレオツになります。
床は施工前の写真がないのですが、こちらも簡単に原状回復ができるように、床全面に透明のビニールシートを、これまたマスキングテープと両面テープで貼り付け、その上から、リフォーム用の床材を貼りました。5人がかりです。いい汗をかきました。
この床を気に入ったお客様が、「私もやりたい!」と仰ったので、この時余った床材をサンプルとして少し差し上げました。右の写真の右下に四角い箱がありますよね?これ実は、よもぎ蒸し椅子の隠し箱です。よもぎ蒸しをする時にはテーブルとしても使用できます。
欲しい色、柄、サイズとか、「ここに穴があれば・・・・」とか、思ったら自分作っちゃいます。
友人に頼まれれば、友人の家のも作っちゃいます。スペースがなければ、島忠の端っこで黙々と作業します。(笑)
これから”DIY”で私の作品たちを少しずつUPしていきたいと思います!
サロンの方は近々、ドアにも壁紙を貼りたいと思ってます。またマスキングの出番です。